「大学3年生になって、周りが就活の話をし始めて、不安になってきた」
「大学三年生のうちにできることは何かあるの?」
このような疑問や悩みを解決する記事です。
大学三年生になると、就職活動が現実味を帯びてくるので、このタイミングで不安を感じることは自然ですが、適切な対策を講じることで、その不安を大幅に軽減することができます。
ですが、大学三年生は本選考が解禁されるわけでは無いので、具体的に何をすれば良いのか、何ができるのか分からないですよね。
この記事では、「大学3年生が就活に不安になる原因、不安を解消するために大学3年生のうちにやるべきこと」についてご紹介します。
これらの方法を活用して、安心して大学4年生の本選考解禁を迎えられるようにしましょう!
目次
就活が不安になる原因
就活の正しいやり方が分からない
就活は受験勉強のように、決まった方法や答え、正解があるわけではありません。
受験勉強では一つの正解に向かって進むイメージがありますが、就職活動はもっと複雑で、個々の状況や目的によってアプローチが異なります。ネットには様々な情報が溢れていて、どの方法が最も正しいのか判断するのは難しいです。
就活においては、自己分析、エントリーシート(ES)の作成、Webテストの勉強、面接対策など、やるべきことがたくさんあります。
このように、就活は単なる試験勉強とは異なり、複数の要素が絡み合っています。そのため、悩むことや不安を感じやすいです。
失敗したら人生が終わる心配
「どうやって就活をすれば良いのか分からない」ことに加え、就活は今後の人生を決める重要なイベントです。
「失敗したくない」「良いホワイト企業に入らなければならない」というプレッシャーで、さらに不安を増す原因となります。
就活に出遅れた
サークル活動やアルバイトで忙しく、夏や冬のインターンシップに全く参加できない就活生も多いと思います。
そんな忙しい日々の中で、就職活動に対するやる気がなかなか出ず、インターンシップへの申し込みが遅れてしまうことに焦りを感じることもあるでしょう。
最近の就職活動は非常に早期化しており、大学3年生の段階でしっかりと準備を進めるのが普通になりつつあります。
特に、同級生たちがすでに積極的に就活を始めているという話を聞くと、つい自分の状況に不安を感じることがあります。
大学3年生のうちに内定を獲得している学生も多く、そうした現実を目の当たりにすると、「自分が取り残されているのではないか?」と感じることがあるかもしれません。
さらに、就活の早期化に伴い、インターンシップの応募締切も早まっており、その結果として焦りや不安が募ることが少なくありません。
アピールポイントが無い
大学生活の中で特に力を入れたことがなく、アルバイトくらいしか経験がないと感じる就活生も多いでしょう。
一方で、部活の大会で優秀な成績を収めたり、長期のインターンシップ経験を積んだり、または特別な資格を取得したりした学生もいます。
資格も持っていないし、高校時代も自信を持って話せるエピソードがないと悩んでいる方もいるかもしれません。
こうした悩みを抱えていると、自己PRやガクチカが周りの就活生に比べて劣っていると感じ、内定をもらえないのではないか?、と不安になりがちです。
どうすれば不安は消える?
大学3年生のうちに就活に対する不安を解消する方法は以下の方法があります。
- 本選考が解禁された時に、自信を持って挑めるように、就活の下準備をすること
→自己分析、エントリーシート作成、Webテスト対策
- 大学3年生のうちに採用選考に参加して、実践練習を積む、自分の就活レベルを知ること
→選考付きインターンシップと早期選考の参加
- 早めに、どんな企業でも良いので、内定を獲得しておくこと
→早期選考の参加
自己分析をもとにエントリーシートの作成や、Webテストの勉強など、就活の下準備を行います。
下準備だけしても、実際にWebテストを受けて合格点をとれなかったり、エントリーシートをもとに面接を行って合格をもらえなければ意味が無いですよね?だから、選考付きインターンや早期選考に参加して、実戦経験を積むこと(アウトプット練習をすること)が重要です。
また、不安になる根本的原因は内定を獲得していないことなので、早期選考で早めに内定獲得をするようにしましょう!
以下で、それぞれについて詳しくご紹介します。
自己分析
自己分析は、今までの人生経験から自分の長所や短所、価値観を分析して、自分の強みを見つけ出すことで、企業選びの基準や、エントリ-シートの内容の土台となるため、非常に重要です。
そのうえ、自分の価値観を見つけ出すことは難しく、他己分析、エントリーシート添削や面接練習など長い時間をかけて、ようやく自分の価値観を知ることができるようになるため、3年生のうちから始めておくのがオススメです。
自己PRとガクチカの作成
エントリーシートで聞かれる項目の中でも、自己PR(あなたの強み)とガクチカは大学3年生のうちに作成しておくのがオススメです。
なぜなら、自己PRとガクチカは就活で必ず質問される項目だから。(※聞いてこない企業は無い。)
そのため、今のうちに作成しておくと本選考が解禁された時に、自己PRとガクチカを使い回して、志望動機など企業特有の質問だけ考えれば良くなるので、大学4年生になった時のエントリーシート作成の負担が軽くなります。
エントリーシート作成の負担が軽くなることは、たくさんの企業にエントリーできるようになるので、内定獲得の可能性を高めるメリットがあります。
Webテストの勉強
Webテストの中でも、SPIと玉手箱の勉強は大学3年生のうちから始めるようにしましょう。
Webテストの勉強は一気に詰め込んで覚えようとするのでは無く、通学時間などスキマ時間を活用して毎日少しずつ知識を定着させるのがオススメです。
理由は、覚えることが多いから。言語の分野はたくさんの熟語を暗記する必要がありますし、非言語であれば本番で計算機を使うことができないので、たくさん問題演習をして手計算のスピードを速くする必要があります。
また、どんなに良いESを作成して、面接対策が万全でも、Webテストの点数が悪ければ、一次面接に進むことができないので、早めの準備が重要です。
選考付きのインターンシップに参加してみる
選考付きのインターンシップは、一般的に夏と冬に開催され、Webテスト、エントリーシートの提出、面接が行われます。そのため、大学3年生時点で、自分の就活レベルを把握することや、本選考の予行練習として活用することができます。
選考付きインターンシップに合格すれば、就活レベルがかなり高いので、就活に対する不安も払拭できますし、落ちてしまったとしても、フィードバックをもらえれば次の選考対策に生かすことができます。(※インターンシップに落ちても本選考にマイナスな影響はないため、落ちることを恐れずに積極的の応募するのがオススメです。)
大学3年生のうちから実戦経験を通じて選考対策を始めておけば、本選考がスタートしたときに周囲の就活生と差をつけることができます。
また、選考付きのインターンに参加した学生限定で、特別早期選考ルートに案内されるケースが多いです。私も4つの選考付きのインターンシップに参加したことがありますが、3つの会社から早期選考の案内が来ました。
早期選考で内定を獲得する
早期選考とは、本選考が解禁される前に行われる採用選考で、Webテストや一次面接が免除されるケースが多く、本選考よりも優遇される傾向があります。しっかり準備して挑めば内定を獲得しやすいです。理由は、早い時期から真面目に就活に取り組んでいる学生を企業は採用したいと考えるため。
早期選考は選考付きインターンと同様、本選考の予行練習として活用できます。また、内定を獲得できれば、どこにも就職できないで卒業する不安を払拭できるため、挑戦してみるのがオススメです。
早期選考に参加する方法は「選考付きのインターンシップの参加」「早期に逆求人サイトに登録しておくこと」の2つがあります。個人的にオススメなのは、逆求人サイトの活用です。理由は、選考付きのインターンシップは不合格になると、早期選考に参加できません。一方、逆求人サイトにプロフィールを入力しておけば、誰でも早期選考のオファーをもらえる可能性があるから。
逆求人サイトの中でオススメなのがキミスカです。
キミスカの評判については、こちらの記事でまとめているので読んでみてください。
まとめ
今回は大学3年生が就活の不安を解消するために、やった方が良いこと5つについてご紹介しました。
不安を解消するためには、ESの作成、Webテストの勉強を早い時期から始めることが重要です。ですが、準備するだけでは本当に合格できるか分からないですよね?だから、選考付きのインターンや早期選考に参加して、自分の実力をチェック、作成したESをもとに面接をする実戦経験を積む必要があります。実戦経験を通じて、自分の就活レベルを上げて、不安を解消しましょう!
今回は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。