自己分析ができない人の特徴は?解決策を教えます

悩んでる人
悩んでる人

自己分析がうまくできなくてESがうまく書けなかったり、面接で話すアピールポイントが浅はかになって困っている。

こんな悩みを解決したいと思います。

自己分析は就活をする上で、ESを書くときの基礎にもなるため、重要な作業です。就職活動を始めたばかりの人はやり方が分からなくて、自己分析をうまく進めることができなくて悩んでいることも多いと思います。

自己分析とは

自己分析とは自分自身を知るための第一歩です。今までの人生経験を元に、自分自身の強みや弱みを見つけ出すことで、就職活動をする上で企業選びの方向性、自己PRや長所、短所、学チカを作成する際の基礎になります。

自己分析ができない人の特徴

やり方が分かっていない

自己分析のやり方はモチベーショングラフを作る方法や性格診断ツールを使う方、マインドマップを使う方法など様々な方法があります。就活を始めたばかりの就活生は、どのやり方をすれば良いか分からなくて、色々な方法で中途半端に自己分析をすると、うまくいかないことが多いです

自己分析は過去の出来事を書き出す作業と、書き出した過去の出来事を深掘りする作業の二つが基本になります。この二つの作業を同時に行うと、めちゃめちゃになるため、過去の出来事を書き出す作業が全て終わった後に、一つ一つの過去の出来事について深掘りをしましょう

言語化ができない

自分の考えを言葉にする作業は難しいです。特に自己分析を始めたばかりの人にとってはなおさら難しいと思います。私も言語化の作業がやりたくなくて、自己分析をほったらかしにしていた時期がありました。そんなときは、先輩や有名企業に内定した人のエントリーシートに書かれている自己PRや、志望動機を見てみると良いでしょう。自分の言いたかったことが言語化されていて、自己分析の参考にすることができます。

効率の良い自己分析のやり方

上記でご紹介したように、色々な方法で中途半端に自己分析を行うとうまくいかないため、決まったやり方を行いましょう。

モチベーショングラフの作成

「なぜ?」を深掘りする

エントリーシートの作成

フィードバックをもらう

自己分析を効率よく行うためには、このサイクルを繰り返し行うことをオススメします。それぞれのやり方について詳しく説明します。

モチベーショングラフ

モチベーショングラフは時系列ごとに自分の過去の出来事とモチベーションの変化を書き出していきます。

モチベーショングラフを作成するときには、モチベーションの変化を詳細に書くことではなく、些細な過去の出来事を全て、時系列に書き出すことが大切です

モチベーショングラフを書く目的は、過去の出来事を全て把握することです。この段階で、深掘りをする必要はありません。

「なぜ?」を深掘り

次は、モチベーショングラフで時系列順に整理した、自分の過去の出来事を一つずつピックアップして、深掘りをしていきます。

深掘りはその出来事について、限界まで「なぜ?」と自問自答し続けてみましょう。

上記のモチベーショングラフを例に説明します。

飲食店のホール(接客)のアルバイトを初めて見る

↓ なぜ、始めようと思った?

自分の人見知りや人前で話すと、どもる癖を克服しようと思ったから

↓ なぜ、克服しようと思った? 

自分よりも目上の人とスムーズにコミュニケーションできるようになりたかったから

↓ なぜそう思った?

社会人になったら、様々な人とコミュニケーションを取ると思い、このままでは仕事ができないと思ったから

限界まで深掘りをすると、自分の考え方が分かるようになります。

自分自身の弱点を克服しようと考えて、飲食店のホールのアルバイトを始めたということは、自分は向上心を持っていて、チャレンジングな性格であると、自己分析をすることができます。つまり、自己PRで向上心について言及すれば、うまく書くことができそうです。

このように、自己分析をする際には、言い換えをすることが大切になります。

エントリーシートの作成とフィードバック

モチベーショングラフの作成や、「なぜ?」の深掘りをするだけで自己分析が終わったと思う就活生の方も多いと思います。しかし、就職活動後半になってくると分かりますが、自己分析には終わりはありません。自己分析はエントリーシートの作成や、面接練習のフィードバックをもらうことで、どんどん深掘ります。フィードバックをもらうことで、自分では気がつかなかった視点で深掘りをしてもらえることがあるため、積極的にエントリーシートを添削してもらい、面接練習を行ってフィードバックをもらうようにしましょう。

また、自己分析の目的は、書類選考に通る魅力的なエントリーシートを作成すること、面接の深掘りに答えることができるようになることです。そのため、自己分析が終わったからと、油断せずに、すぐにエントリーシートを作成しましょう。

まとめ

今回は自己分析がうまくできない原因と、効率の良い自己分析のやり方についてご紹介しました。

本記事をざっくりとまとめると下記の通りです。

  • 自己分析を行うときは、様々な方法で中途半端にやらないこと。
  • 自己分析で言語化が難しいときは、先輩や内定者の自己PRや学チカを読んでみる
  • 自己分析のオススメのやり方は、モチベーショングラフの作成→限界まで「なぜ?」を深掘りする→エントリーシートや面接のフィードバックをもらう
タイトルとURLをコピーしました